【第14回】MRI専門技術者認定試験 過去問

2019年出題、問題数50問

目次

第1部

1) 静磁場が強くなると起こる現象に関する正しい記述はどれか。2 つ選べ。

  1. T2 値は長くなる。
  2. 信号雑音比は大きくなる。
  3. 磁気回転比は大きくなる。
  4. ラジオ波の波長は長くなる。
  5. Magnetization transfer 効果は強くなる。

 

解答
1.×磁場強度が強くなるとT2値は長くなったり短くなったりと様々。
2.○
3.×不変。ω0=γB0ラーモア方程式のγは磁気回転比であり核種により一定。
4.×磁場強度が強くなると短くなる。RF波長
5.○MT効果は√(T1/T2)に依存するようであり、T1延長に伴い効果は強くなる

2) 正しい記述はどれか。2 つ選べ。

  1. T1値≧T2値
  2. T2値>T2*値
  3. 脂肪のT1値 > 水のT1値
  4. 脂肪のT2値 > 水のT2値
  5. 大脳白質の ADC > 大脳灰白質の ADC

 

解答
1.○縦緩和と横緩和は同時に始まるが横緩和が先に終了する(T1値>T2値)、ただし純水のみ同時に終了する(T1値=T2値)。
2.○外部要因も緩和に影響するT2*値は一番小さい。
3.×脂肪のT1値 < 水のT1値。T1WIのとき縦磁化の回復が早い(T1値小さい)脂肪が高信号。
4.×脂肪のT2値 < 水のT2値。T2WIのとき横磁化の減衰の遅い(T2値大きい)水が高信号。
5.×白質0.5~0.8×10-3mm2/sec < 灰白質0.8~0.9×10-3mm2/sec
解説(DWI)

3) NMR 信号の信号雑音比に関する正しい記述はどれか。2 つ選べ。

  1. T1 値の長い試料ほど大きくなる。
  2. T2 値の長い試料ほど大きくなる。
  3. エコー時間が長くなると大きくなる。
  4. 繰り返し時間が長くなると大きくなる。
  5. 1ch あたりの受信コイルの半径が長くなると大きくなる。

 

解答
1.×縦磁化が63%まで回復する時間、長いほど信号の回復は遅いため小さい。
2.○横磁化が36%まで減衰する時間、長いほど減衰が遅いため大きい。
3.×TEは短いほど信号は大きい。
4.○TRは長いほど信号は大きい。
5.×コイル半径は小さいほど信号は大きい。
解説

4) 円筒型の全身用超電導 MRI 装置において利用が困難な受信コイルはどれか。※静磁場は体軸方向

1. アレイコイル
2. サドルコイル
3. ソレノイドコイル
4. サーフェースコイル 
5. バードケージコイル

解答
1.×
2.×
3.○円筒型では静磁場は体軸方向(Z軸)となる、そのためXY面を回転する磁化から起電力を誘導することになり受信コイルの軸はXY面と平行になければならない、ソレノイドはZ軸に軸がある(XY面と垂直に軸がある)ので利用困難。送信コイルについても同じ。
4.×
5.×

5) 受信コイルの半径を r、共鳴周波数をωとした場合、信号強度を表す関係式はどれか。※ノイズは無視する

1. 𝑟𝜔2
2. 𝑟2𝜔2
3. 𝑟3𝜔2 
4. √𝑟𝜔 
5. 𝜔√𝑟

解答
?
1.2.3.4.5.

6) RF パルスを 3 回印可したときに発生するエコー数はどれか。
※RF パルスの 1 番目と 2 番目の間隔は 20ms、2 番目と 3 番目の間隔は 40ms とする。

1. 2
2. 3
3. 5
4. 7
5. 8

解答
1.×
2.×
3.○3つのFIDと5つのエコーが発生。RF印加時に発生する3つのFIDはエコーではなくNMR信号。
4.×
5.×
類似問題9-26

7) 1-2-1 の二項展開パルス(binomial expansion pulses)によって水を励起する。H の共鳴周波数を f [MHz]、ケミカルシフトを C [ppm]とした場合のパルス間隔はどれか。

  1. C・f
  2. 2・C・f
  3. 1 / (C・f)
  4. 2 / (C・f )
  5. 1 / (2・C・f )

 

解答
1.×
2.×
3.×
4.×
5.○二項展開パルスではout of phaseになるタイミングでRF照射していく。1/Cfの時in phaseなので1/2Cfでout of phaseとなる。
解説(化学シフト)

8) X 軸に対して 20mT/m の傾斜磁場をかけた場合、磁場中心から X 軸方向に 10cm、Y 軸方向にも 10cm 離れた地点の磁場はどれか。

1. 1mT
2. 1.4mT
3. 2mT
4. 4mT
5. 10mT

解答
1.×
2.×
3.○20mT/m×0.1m=2mT
4.×
5.×

9) 傾斜磁場の波形を以下に示す。この傾斜磁場波形のスリューレート(mT/m/s)で正しいのはどれか.

日本磁気共鳴専門技術者認定機構より
  1. G / d
  2. G / d×10-6
  3. G×10-3 / d
  4. 2G / d×10-6
  5. G / 2d×10-6

 

解答
1.×
2.○スリューレートSR=プラトー/立ち上がり時間=G/d、mT/m/sの単位を合わせてμ=1×10-6
3.×
4.×
5.×

10)正しい記述はどれか。2つ選べ。

  1. 部分フーリエ法は撮像時間を短縮できる。
  2. ゼロ充填補間法は空間分解能が向上する。
  3. 実空間の位置(座標)は k 空間の位置に対応している。
  4. 実空間のピクセル径(Δ X)の逆数が k 空間の横軸の長さ(kx)になる。
  5. k 空間の空間周波数成分(Δ kx)の逆数が実空間のピクセル径(Δ X)になる。

 

解答
1.○
2.×ZIP:実空間のピクセル(Δx)はk空間のFOV(kx)と反比例するので、kxを大きくするとΔxは細かくなる。そこで実際には取得してないがk空間の行や列を0で充填し無理やりkxを大きくしΔxを細かくする方法。空間分解能は向上するがSNが下がったりボケが生じるので見かけの空間分解能の向上と言われる。
3.×k空間の全てに対応。
4.○
5.×実空間のX方向のFOV。
解説

11)正しい記述はどれか。2つ選べ。

  1. 傾斜磁場は磁気モーメントの位相分散(dephasing)を伴う。
  2. 傾斜磁場強度が低いほど、薄いスライス厚の撮像が可能である。
  3. 送信 BW(バンド幅)が広いほど、薄いスライス厚の撮像が可能である。
  4. 励起 RF パルスはシンク波で左右のローブが多いほどフーリエ変換は矩形に近づく。
  5. スライス選択傾斜磁場(GZ)を t 時間印加したことによる位相分散を再収束させるには、極性が反対で同じ強さの傾斜磁場(-GZ)を同じ t 時間印加すればよい。

 

解答
1.○
2.×スライス厚=BW/G
3.×
4.○
5.×スライス選択傾斜磁場(GZ)がかかると位相が分散していく、それを収束させるために極性が反対の-GZを半分の時間印加する

12)化学シフトに関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

  1. 水の 1H 原子核の化学シフトは脂肪より約 3.5ppm 低い。
  2. 化学シフトアーチファクトは受信バンド幅を広げると強くなる。
  3. 第 2 の化学シフトアーチファクトはあらゆる方向に出現する。
  4. 第 2 の化学シフトアーチファクトを利用すると脂肪を定量できる。
  5. EPI を除き化学シフトアーチファクトは位相エンコード方向に現れる。

 

解答
1.×高い。
2.×小さくなる。
3.○
4.○Multipoint Dixon
5.×EPIが位相方向、その他は周波数方向に現れる。
解説(化学シフト)

13)NEMAにおける均一性測定に関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

  1. スライス厚は 10 mm以上にする。
  2. スパン Δは(Smax-Smin)/2 である。
  3. TR は信号発生物の T1 値の 3 倍以上にする。
  4. データ収集マトリクスは 256×256 以上にする。
  5. 撮像画像に 9 点ローパスフィルター処理を行う。

 

解答
1.×10mm以下。
2.○
3.×TR≧5×T1。
4.×128×128以上。
5.○
解説(均一性試験)

14)NEMAにおけるスライス厚測定に関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

  1. 高速 SE 法が望ましい。
  2. シングルスライスで撮像する。
  3. TR は信号発生物質の T1 値の 3 倍以上にする。
  4. ウエッジ法のスライス厚はFWHM × tan 𝛼である。
  5. ウエッジファントムが 2 つあるのは磁場不均一の補正のためである。

 

解答
1.×SE法
2.×マルチスライス、少なくとも3スライス。
3.○
4.○
5.×セットアップ時の回転補正。
解説(スライス測定)

15)NEMAにおけるSNR測定に関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

1. 部屋とファントムの温度は 22±4°Cにする。
2. 信号発生物質の T2 値は 50ms 以下である。
3. 信号発生物質の T1 値は 1200ms 以上である。
4. TE は信号発生物の T2 値の 1/2 以上にする。
5. TR は信号発生物の T1 値の 3 倍以上にする。

解答
1.○
2.×T2値>50ms
3.×T1値<1200ms
4.×一般的に臨床に使用される範囲。
5.○
解説(SNR測定)

16) パラレルイメージングファクタを 1 から 2 に増やし、受信バンド幅を 2 倍、スライス厚を 2 倍にした場合の SNRはどれか。※ジオメトリファクタは無視する 

1. 1/2
2. 1/√2
3. 1
4. 1 × √2 
5. 2

解答
1.×
2.×
3.○(1/√2)×(1/√2)×2=1
4.×
5.×

R:リダクションファクター(パラレルーメージングファクター) g:ジオメトリーファクター

17)スピンエコー法に対する高速スピンエコー法の特徴に関する正しい記述はどれか。2つ選べ。 

1. 脂肪の信号が高くなる。
2. T1 コントラストが向上する。
3. T2 コントラストが向上する。
4. T2 値の長い組織の信号が強調される。
5. メタルアーチファクトの影響が顕著になる。

解答
1.○MT効果は脂肪に働かないのとFSEではJカップリングが成立しないため脂肪信号が高くなる。
2.×
3.×TEが平均化されてT2コントラストは低下する。
4.○T2フィルタリングによる。
5.×磁化率効果は減少する。
解説(FSE)

18) マルチスライス法によるスピンエコー法(TR 500ms、TE 10ms、サンプリング時間 8ms)の撮像可能枚数の上限はどれか。

1. 27 枚 
2. 28 枚 
3. 30 枚 
4. 35 枚 
5. 36 枚

解答
1.×
2.×
3.×
4.○スライス数=TR/(TE +Ts/2 +To)  Ts:サンプリング時間 To:先行時間
先行時間は提示されていないため
 500/(10+8/2)=35.7
5.×
解説(マルチスライス)

19)反転回復(IR)法に関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

1. STIR 法は脂肪に対する特異性が低い。
2. STIR 法は CHESS 法より信号雑音比が向上する。
3. FLAIR 法はスライス非選択性の IR パルスを使用する。
4. White matter attenuated IR 法は脳組織の灰白質の信号を抑制できる。
5. Null point の時間は抑制したい組織の T1 値に 0.693 を乗じて求めることができる。

解答
1.○抑制効果は組織のT1値によるため。
2.×STIRでは周波数非選択的にIRパルスを照射するため脂肪以外の信号にも影響を与えSNRが低くなる。
3.×スライス選択性。非選択性にすると1スライスごとにCSFの縦磁化が回復するまでの長い時間を待たなければならない。
4.×White matter attenuated IRはDouble Inversion Recovery法であり白質とCSFを抑制した撮像法(WAIR)。灰白質とCSFの抑制はgray matter attenuated IR(GAIR)。
5.○T1値×0.693

20) Single-shot EPI に対する multi-shot EPI の特徴に関する正しい記述はどれか。2 つ選べ。

  1. 撮像時間が短い。
  2. 磁化率アーチファクトが増加する。
  3. Readout 方向にも multishot 化できる。
  4. 動きによるアーチファクトを生じやすい。
  5. エヌハーフゴースト(N/2 ghost)を生じやすい。

 

解答
1.×マルチの方が長い。
2.×低減される。
3.○位相分散を抑えて歪みを低減する。RESOLVE。
4.○
5.×生じにくい。

21)Apparent diffusion coefficient(ADC)に関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

  1. ADC 値の単位は[s/mm2]である。
  2. 生体組織の温度は ADC 値に影響する。
  3. 運動検出傾斜磁場の印可時間や間隔は同じ b 値であれば ADC 値に影響しない。
  4. ADC 値を計算するためには運動検出傾斜磁場を 3 軸方向以上に印可しなければならない。
  5. 大きな MPG(b2)の信号強度を S2、小さな MPG(b1)の信号強度を S1 とすると ln(S1/S2)/(b2-b1)で求めることができる。

 

解答
1.×mm2/s
2.○拡散係数D = kt / 6πηr(t = 温度、η = 粘度、r = 分子の半径)のため温度も影響すると考えられる。
3.×運動検出傾斜磁場:MPG、b=γ2G2δ2〔Δ-(δ/3)〕 G傾斜磁場強度、δMPG印加時間、ΔMPG間隔
4.×1軸でも可。
5.○それぞれのb値の信号強度の傾きがADC。
解説(DWI)

22)正しい記述はどれか。2つ選べ。

  1. Compressed sensing(CS) MRI は画像容量を圧縮することができる。
  2. Quantitative susceptibility mapping(QSM)は磁化率を定量することができる。
  3. Synthetic MRI はデータベースを元に T1 値や T2 値などを推定するこができる。
  4. MR fingerprinting は古典的なカーブフィッティングにて T1 値や T2 値などを推定することができる。
  5. Chemical exchange saturation transfer(CEST) MRI は水素イオン指数の変化を捉えることができる。

 

解答
1.×多くの圧縮技術は大容量の観測データを取得後圧縮するが、圧縮センシングはスパース性を利用し観測データを少なくしk空間でのランダムサンプリングから圧縮を行う。圧縮センシング
2.○
3.×Synthetic MRIは古典的なカーブフィッティングにて T1 値や T2 値などを推定、GEのMAGiCに用いられている。
4.×MR fingerprintingはデータベースを元に T1 値や T2 値などを推定。
5.○CEST

23)脳血流を評価するためのArterial spin labeling(ASL)法に関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

  1. T2*強調像を利用する。
  2. 遅延血流がある場合には血管内信号が高くなることがある。
  3. Post labeling delay(PLD) time は 1 秒以下に設定しなければならない。
  4. 血流に信号を与える RF パルスの印加効率は,連続波の方が単独波より高い。
  5. 本法で得られる脳血流定量値はヘマトクリット値やヘモグロビン濃度によって変化する。

 

解答
1.×プロトン密度強調画像を利用。
2.○
3.×適宜決める。1.5秒程度がよく用いられるが、バイパス術後や狭窄がある場合3秒ほどまで延長することもある。
4.○
5.×ヘマトクリット値やヘモグロビン量が少ないことにより「酸素を運ぶ能力が低下するため・粘性が低下するため」血流が早くなると考えられる。しかしあくまでヘマトクリット値により血流速度が変わるのであり本法特有の現象ではないと考察。

24)脳卒中のMRI検査に関する正しい記述はどれか。3つ選べ。

  1. 早期の脳梗塞部の多くは見かけの拡散係数(ADC)が上昇する。
  2. アルテプラーゼ(rt-PA)の適応選択に MRI を用いることができる。
  3. アルテプラーゼ(rt-PA)治療後の経過観察に MRI を用いことができる。
  4. 脳血管解離が疑われた場合でも拡散強調像で梗塞巣があればアルテプラーゼ(rt-PA)は適応である。
  5. 発症後 8 時間を超え 16 時間以内の急性期脳梗塞に対して血栓回収術を施行する場合は,灌流と臨床所見等のミスマッチを検出する必要がある。

 

解答
1.×低下。
2.○
3.○
4.×動脈解離があれば適応外。
5.○16時間以内の急性期脳梗塞に対して、発症前mRS:0〜1、NIHSS:10点以上、DWI-ASPECTS:7点以上。灌流と臨床所見等のミスマッチは16〜24時間。
解説(DWI所見)

25)ProtonMRspectroscopy(MRS)に関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

  1. 肝性脳症はグルタミンが低下する。
  2. 脳虚血は乳酸(lactate) が低下する。
  3. 多発性硬化症はコリン(cho)が上昇する。
  4. 放射線壊死のような病態では脂質(lipid)が上昇する。
  5. びまん性軸索損傷は NAA(N-acetyl-aspartate)が上昇する。

 

解答
1.×上昇
2.×上昇
3.○
4.○
5.×低下
解説(MRSピーク)

第2部

26)一般的名称 超電導磁石式全身用MR装置の薬機法上の位置づけに該当するものはどれか。3つ選べ。

1. 一般医療機器
2. 設置管理医療機器
3. 内蔵機能検査用器具
4. 機能検査オキシメータ 
5. 特定保守管理医療機器

解答
1.×
2.○
3.○
4.×
5.○

27)下表はJISZ4951:2017に記載されているSAR上限値を示している。( )の中に入る適切な組合せはどれか。

日本磁気共鳴専門技術者認定機構より

1. A:2 B:4 C:2 
2. A:1 B:4 C:2
3. A:6 B:2 C:10 
4. A:6 B:4 C:2
5. A:1 B:2 C:10

解答
1.×
2.×
3.×
4.○
5.×

28)以下の記号に関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

日本磁気共鳴専門技術者認定機構より
  1. (A)の機器は全ての MR 装置に無条件で使用できる。
  2. (B)は取扱説明書を参照してほしいという意味である。
  3. (C)は MR 適合性の試験結果を表示するための標準規格表示である。
  4. (D)は強磁場警告を表しているため MR 撮影室入り口に掲示するべきである。
  5. (E)は能動的植込心臓デバイス装着者の立入り禁止を示しているため MR 撮影室入り口に掲示するべきである。

 

解答
1.×MR Conditional:条件付きで使用可能。
2.○
3.○MR Safe:いかなるMR環境においても既知の危険性を持たない物品。
4.×強磁場警告はU字磁石の絵。Dはレーザー警告の標識。
5.×MR Unsafe:いかなるMR環境においても既知の危険性が発生することが判明している物品。
解説(標識)

29) 下表は JISZ4951:2017 に記載されている固定パラメータオプション:ベーシック(FPO:B)の円筒型 MR 装置に適用可能な上限値を示している。( )の中に入る数値で適切な組合せはどれか。

日本磁気共鳴専門技術者認定機構より

1. A:3.0 B:3.2
2. A:1.5 B:3.2
3. A:1.5 B:5.0
4. A:3.0 B:5.0
5. A:7.0 B:3.2

解答
1.×
2.○
3.×
4.×
5.×

30)条件付MRI対応ペースメーカに関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

1. オーバーセンシングが起こると頻脈になる。
2. MRI 検査時は必ず生体モニタを装着しなければならない。
3. ペースメーカの MRI 対応モードは自己脈より短く設定する。
4. ペースメーカ手帳の表紙には必ず適応磁場強度が記載されている。
5. ジェネレータのみを MRI 対応機種に交換すると条件付 MRI 対応になる。

解答
1.×徐脈になる。オーバーセンシング:ペースメーカーがノイズを自己心拍と勘違いして感知してしまい、本来刺激されなければならないところで刺激を抑制する状態。アンダーセンシング:自己心拍が出ているにもかかわらずペースメーカーが感知できず、自己心拍がないものとして判断されペーシング刺激をする状態。
2.○
3.○
4.×記載のないものもある。
5.×リードも適応のものでなければならない。

31) 医療デバイスの MRI 対応について間違った記述はどれか。

1. UV コンタクトレンズは MRI 禁忌である。
2. MRI 対応人工内耳は撮像条件設定を変えることはない。
3. 持続血糖値測定装置(FreeStile リブレ Pro)は MRI 禁忌である。
4. MIZUHO 社製脳動脈用杉田クリップは 3T-MRI まで対応している。
5. 吸引力テストで偏向角が 45 度以上になる条件付 MRI 対応デバイスがある。

解答
1.○誤り。金属は含まれておらず装着したまま検査可能。ちなみにカラコンは酸化鉄などの金属を含む場合があるため外さなければならない。
2.×正しい。
3.×正しい。ちなみにX線撮影もダメ。
4.×正しい。ちなみにヤサーギル脳動脈瘤クリップは1983年以前の製品は禁忌。
5.×正しい。

32) a~e の MRI 検査の安全に関わる用語と単位の正しい組合せはどれか。

a.B1+rms – T
b.トルク – N・m
c.末梢刺激(PNS) – V/m
d.比吸収率(SAR) – w/kg
e.空間磁場勾配- T/m

1. d,e
2. a,b,c
3. b,d,e
4. a,b,d,e
5. a~e の全て

解答
1.×
2.×
3.×
4.×
5.○
SARのワット(W)が小文字で気になりますが、、

33)MRI検査の安全性に関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

1. 吸引力は磁場中心ほど強く働く。
2. トルクの働く方向は限られている。
3. 神経刺激は撮像中心部で出現する。
4. RF による発熱は表面から深さ 3cm で最も高くなる。
5. クエンチ時に最初に確認するのは酸素濃度計である。

解答
1.×ガントリー開口部付近で強い。
2.○
3.×磁場中心から離れた方が傾斜磁場変動が大きい。
4.×表面で高い。
5.○
解説(クエンチ)

34)造影剤に関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

1. すべて非イオン性である。
2. 投与後 12 時間は授乳を避ける必要がある。
3. 超常磁性酸化鉄製剤(SPIO)は鉄過敏症の被検験者に禁忌である。
4. CT と MRI では造影剤を禁忌とする推算糸球ろ過量(eGFR)の基準値が異なる。
5. 線状型キレート構造のガドリニウム造影剤は繰り返し使用すると小脳歯状核に蓄積する。

解答
1.×イオン性もある
2.×2019/6/27に日本医学放射線学会は24時間以内の母乳への移行、乳児の消化管からの吸収を考慮し特段の理由が無い限り授乳制限の必要はないとコメントしている。ただし添付文書には24時間避ける様にとの記載あり(マグネスコープは48時間と記載)。
※2021年2月以降に「診断上の有益性および母乳栄養の有益性を考慮し授乳の継続または中止を検討すること」と添付文書が改定されたものがある。
3.○ヘモクロマトーシス:先天的または後天的に体内の鉄が異常に増加し、肝臓、膵臓、心臓などの臓器に過剰に沈着する病気、SPIOは鉄を含むため禁忌、過剰に鉄がたまると合併症を起こす。
4.×eGFRが30mL/min/1.73m2未満は造影を避けるべき。
5.○小脳歯状核・淡蒼球・尾状核・視床枕も高信号になるとの報告もある。環状型では蓄積して高信号になることはないが極微量の蓄積を生じる報告もあるそう。
解説

35)メタルアーチファクト対策に関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

1. スライス厚を厚くする。
2. エコー時間を長くする。
3. 繰り返し時間を長くする。
4. 受信バンド幅を広くする。
5. 面内空間分解能を高くする。

解答
1.×薄くする。
2.×短くする。
3.×
4.○
5.○

36)MR画像を以下に示す。アーチファクトへの対処方法で正しいのはどれか。2つ選べ。

日本磁気共鳴専門技術者認定機構より
  1. 撮像時間を短くする。
  2. 高磁場装置を使用する。
  3. 表面コイルを使用する。
  4. 周波数エンコード方向を L-R 方向に変更する。
  5. 位相エンコード方向のオーバーサンプリングを行う。

 

解答
1.×
2.×
3.×
4.○折り返しの対策
5.○

37) MR 画像を以下に示す。発生しているアーチファクトの原因はどれか。

日本磁気共鳴専門技術者認定機構より

1. 血流
2. 体動
3. 磁化率
4. 折り返し 
5. 化学シフト

解答
1.×
2.×
3.○副鼻腔や外耳道内の空気による磁化率アーチファクト。
4.×
5.×

38)水とサラダ油を混合したファントムの MR 画像を以下に示す。a の波線で囲まれた部分を拡大した画像が b、c、d であり、それぞれ受信バンド幅を変化させて撮像している。正しいのはどれか。3つ選べ。

日本磁気共鳴専門技術者認定機構より
  1. c は b よりも受信バンド幅が広い。
  2. 位相エンコード方向は L-R である。
  3. SNR が最も高くなるのは d である。
  4. アーチファクト(位置ずれ)は一般的に、サラダ油で生じる。
  5. アーチファクト(位置ずれ)は静磁場強度が強いほど生じやすい。

 

解答
1.○ケミカルシフト(CS)とSNRに注目する。BWが大きいほどCSは小さくなるため、BWのサイズはb<c<dとわかる。またBWは大きいほどSNRが低くなるためdで一番SNRが低い。
2.×CSは周波数方向に現れる。aを見ると左右にずれていることが観察できるためL-Rが周波数方向、A-Pが位相方向。ちなみにEPIでは位相方向にCSが現れる。
3.×画像からでも判断できるが、論理的に考察するとBWが一番小さいのがbのためbが一番SNRが高く、dが一番低い。
4.○サラダ油(脂肪)が周波数の低い方にずれる。ちなみに上が油で下が水と思われる。
5.○
解説(化学シフト)

39)脳出血のMRI検査に関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

  1. 慢性期は T1 強調像で高信号を示す。
  2. 急性期は T2 強調像で高信号を示す。
  3. 超急性期は T1強調像で高信号を示す。
  4. メトヘモグロビンは T1 短縮効果を示す。
  5. 亜急性期は T1 強調像で辺縁から中心に向かって徐々に高信号を示す。

 

解答
1.×T1で低信号
2.×T2で低信号
3.×T1で低信号
4.○
5.○

40)脳の造影MRIに関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

1. 松果体は早期に増強効果を示す。
2. 髄膜腫はリング状の増強効果を示す。
3. びまん性星細胞腫は強い増強効果を示す。
4. 造影剤は血液脳関門の破綻した部分で血管内の造影増強効果を示す。
5. 小さな転移性脳腫瘍の検出が求められる場合は倍量投与が有用である。

解答
1.○BBBの無い、松果体・下垂体・脈絡叢・髄膜では早期から造影効果を示す。
2.×髄膜腫はdural tail sign。リングは脳膿瘍や転移。
3.×造影効果はほとんど得られない。
4.×血管内ではなく血管外。
5.○プロハンスにおいて腫瘍の検出がないもしくは造影効果が不十分の場合30分以内に0.2ml/kgを追加投与できる。解説

41)心臓のMRI検査に関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

1. たこつぼ型心筋症は強い遅延造影効果を示す。
2. 心臓サルコイドーシスの好発部位は心筋内層である。
3. 心アミロイドーシスは心内膜下にびまん性の遅延造影効果を示す。
4. 遅延造影心筋の範囲が 30%未満であれば心筋バイアビリティありと判定する。
5. 陳旧性心筋梗塞の遅延造影像は内膜下から外膜側へと広がる造影増強効果を示す。

解答
1.×突然発症する左心室心尖部の一過性収縮低下、心基部の過収縮。病変部(主に心尖)にT2で高信号(亜急性期で淡い高信号、慢性期では淡い高信号は消退する傾向にある)。遅延造影では心尖に造影効果がある場合もあるが、造影効果が認められない症例もあり、設問は×。
2.×中層や外層、心室中隔基部など色んな部位に生じる、造影パターンも様々。
3.○
4.×遅延造影の範囲が心内膜側から50%未満の場合はバイアビリティあり、50%を超えると極端に低下し、75%を超えると再灌流を行なっても壁運動改善は期待できない。
5.○

42)女性骨盤のMRI検査に関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

1. Nabothian cyst は子宮体部に発生する。
2. 子宮筋腫の多くは T2 強調像で高信号を示す。
3. 卵巣悪性腫瘍の多くは造影効果を有する充実成分を認める。
4. 子宮内膜症性嚢胞の成分は T1,T2 強調像の双方で低信号を示す。
5. Endometriotic cyst と dermoid cyst の鑑別には脂肪抑制法が有用である。

解答
1.×ナボット嚢胞:頸管腺の出口が閉塞することで嚢胞となる。頸部に発生。
2.×低信号
3.○
4.×チョコレート嚢胞:T1WIで高信号。T2WIで低〜高信号。
5.○Endometriotic cyst=内膜症性嚢胞、脂肪抑制T1WIにより高信号。dermoid cyst=成熟嚢胞性奇形腫、脂肪抑制T1WIにより低信号。

43) Gd-EOB DTPA の MRI 検査に関する正しい記述はどれか。2 つ選べ。

1. 腎機能低下の被検験者には原則禁忌である。
2. 成人には本剤 0.2mL/kg を静脈内投与する。
3. 血漿中において Gd-DTPA より高い緩和度を示す。
4. 肝細胞相で造影剤を取り込まない病変として異型結節がある。
5. 肝細胞相で造影剤の取り込む病変として限局性結節性過形成がある。

解答
1.×
2.×0.1ml/kg
3.○
4.×異型結節は前がん病変であり取り込みありEOBパターン
5.○focal nodular hyperplasia(FNH)EOBパターン
解説

44)骨軟部のMRI検査に関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

1. Hill-Sacks lesion は上腕骨側に骨髄浮腫を示す。
2. 外側上顆炎は尺側の屈筋群起始部に STIR 像で高信号を示す。
3. 膝蓋軟骨軟化症は軟骨内部にプロトン密度強調像で高信号を示す。
4. Anterior talofibular ligament (ATFL)損傷は内果側に T2 強調像で高信号を示す。
5. 筋サルコイドーシスは T2 強調像で dark stripes sign と呼ばれる層状の低信号を示す。

解答
1.○
2.×通称:テニス肘。短橈側手根伸筋の起始部の疾患であり高信号は橈側。腱への負担が原因。
3.○膝蓋後面や大腿骨滑車の関節軟骨に表面の不整と軽度信号上昇が観察される。T2か脂肪抑制プロトンが有用。
4.×ATFL:前距腓靭帯。よくある足関節の捻挫であり外側の損傷。
5.×Dark Star sign:高信号の結節内部に星型の低信号を呈する所見。Three stripes sign:中心の低信号一層を二層の高信号で挟んだ所見。dark stripes signはひっかけ問題のためにこれらを組み合わせた造語で存在しないと思われる。
解説(サイン)

45)手根管を走行するものはどれか。2つ選べ。

1. 正中神経
2. 尺骨神経
3. 橈骨神経
4. 深指屈筋腱
5. 長母指伸筋腱

解答
1.○
2.×
3.×
4.○
5.×
正中神経、橈側手根屈筋腱、長母指屈筋腱、浅指屈筋腱、深指屈筋腱
解説(デルマトーム)

46)一般的な脈管走行に関する正しい記述はどれか。2つ選べ。

1. 肺静脈は右心房に還流する。
2. 冠状静脈洞は右心房に開く。
3. 左精巣静脈は左腎静脈に流入する。
4. 左総頚動脈は腕頭動脈から分岐する。
5. 膝窩動脈から脛骨動脈と腓骨動脈が分岐する。

解答
1.×左心房
2.○
3.○
4.×大動脈弓
5.×膝窩動脈から前脛骨動脈と後脛骨動脈に分岐する。
解説(腹部血管)

47)正しい名称の組み合わせはどれか。2つ選べ。

  1. 腎筋膜 ― Gerota 筋膜
  2. 大前根動脈 ― Adamkiewicz 動脈
  3. 右横隔下陥凹 ―  Morison 窩
  4. 胸筋間リンパ節 ― Virchow リンパ節
  5. 大脳半球 中心溝 ― Sylvian 裂

 

解答
1.○腎周囲の脂肪および副腎を取り囲む膜
2.○
3.×モリソン窩:肝腎陥凹、肝臓と右腎臓の間
4.×ウィルヒョウリンパ節:左鎖骨上窩リンパ節
5.×シルビウス裂(外側溝):前頭葉・頭頂葉と、側頭葉の境

48)MR画像を以下に示す.描出されているものはどれか。3つ選べ。

日本磁気共鳴専門技術者認定機構より
  1. 海馬
  2. 被殻
  3. 大脳脚
  4. 視神経 (視索)
  5. 三叉神経

 

解答
1.○
2.○
3.×
4.×
5.○
解説(脳神経)

49)3D-TOF法による頭部のMRA画像を示す。正しい記述はどれか。2つ選べ。

日本磁気共鳴専門技術者認定機構より
  1. A は後大脳動脈である。
  2. B は前下小脳動脈である。
  3. C は中大脳動脈 M2 部である。
  4. TR を短くすると末梢血管の描出能は向上する。
  5. スラブの流入側より流出側の FA を大きくすると末梢血管の描出能は向上する。

 

解答
1.×SCA:上小脳動脈
2.○AICA
3.×M1
4.×飽和効果が強くなるため末梢血管の描出能は低下する。
5.○TONE法
解説(脳動脈)

50)腰痛精密検査時の高速スピンエコーT2強調像を以下に示す。正しい記述はどれか。2つ選べ。

日本磁気共鳴専門技術者認定機構より
  1. A は腰方形筋である。
  2. B は L5神経根である。
  3. C は腹部大動脈である。
  4. 前立腺癌の存在を念頭に置く必要がある。
  5. 2 箇所の椎体に脊椎血管腫を疑う所見が認められる。

 

解答
1.×大腰筋
2.×L4神経根
3.○
4.×前立腺癌の骨転移は造骨型でありT2で低信号。
5.○
解説(デルマトーム)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次